
令和3年度 厚生労働省補助事業
8050当事者(ご家族・ご本人)向け相談・支援事業
事業報告概要はこちら⇒事業報告書
こちらの無料相談は2022年3月17日に終了いたしました。
私たちOSDよりそいネットワークは「何も変わらない」を変えたいと思っています。
こんな問題を抱えていませんか?
【ひきこもりご本人へ】 「家から出られない…」 「何年も仕事をしていない…」「自分はこの先どうしたら良いのだろう…?」
【ひきこもりご家族の方々へ】 「息子、娘が部屋にひきこもって出て来ない…」「子供の将来が不安…」「貯蓄も減ってきた…」
「誰かに相談しても何も変わらない」
…そう思っているのはあなただけではありません。
「何も変わらない」を私たちOSDと変えませんか?
OSDでは生きていくために必要なことを無料で相談できます。
ご相談できる内容
「家計相談」「障害年金の相談」「法律・税務相談」「住まい・不動産に関する相談」「子供やご家族の問題に関するご相談」「親亡き後への備え」 「ライフプランの作成」「生活保護の申請」また他にも、相続、遺言、信託、後見に関するご相談も承っております。
私たち専門家がご相談に対応します
「臨床心理士」「不動産鑑定士」「保険」「ファイナンシャルプランナー(FP)」「葬祭業」「弁護士」「司法書士」「行政書士」「社会保険労務士」「カウンセラー」 「税理士」「1級建築士」「土地活用プランナー」「ひきこもり支援相談士」「就労支援」などの専門家が、ご相談に対応します。
ご利用者様の声
「ライフプランを検討していたら、子供のほうが積極的に関わってきた」 「妻と一緒にひきこもりの理解に務めたら子供の言動が変わった」 「まずは一歩を踏み出そうと思い実行してみた」 など、嬉しいお知らせも多数頂いております。
しかし、8050問題と言われているように、相談するタイミングが遅かったために 残念ながら解決が難しくなった事例が非常に多いのも現実です。まずはご相談を、心よりお待ちしております。
※ご相談内容は、よりよい対応や解決策の検討のため、少人数の専門家による打ち合わせにて共有いたします。ご相談内容の一切の共有はNGの方や専門家のご指名がある場合はその旨をお知らせください。
OSDへのご相談はこちら
「困った」時にこそ、誰かの助けが必要です。
『何も変わらない』 を『変える』ために、私たちと一緒に その一歩を 踏み出してみませんか?
まずはお気軽にご連絡下さい。 ご相談お待ちしております。
※期間限定:令和3年7月〜令和4年3月17日まで
※ご相談の内容が誰かに知られたり、なおざりに扱うことはありません。
※全国的な相談・支援事業です。
初回のご相談は…
【お電話(相談無料)】03-5980-9009
※受付は 毎週火/木/土曜日 13時から17時
※1回30分(時間厳守でお願い致します)
※24時間受付
2回目以降のご相談は…
あらかじめご予約いただき、ご希望の日時、担当者、方法(電話、メール、Zoom等)にて、承ります。
LINEを利用した見守りシステムの導入
「孤独・孤立」への備えや「見守り」は、ご家族・ご本人からご要望が大きかった課題です。 これに対して1歩前進するツールとして、既存のLineの見守りシステムを、地域で見守りを行えるようにカスタマイズ(地域で見守るLineシステム)いたしました。 この「地域で見守るLineシステム」を、より多くの地域・グループの方々にお試しいただくために、導入の初期費用と1年間の運営費用を厚生労働省の補助金にて充当いたします(試験的導入の推進)。 したがって、導入検討~導入~システム利用開始1年間までは費用がかからず、この見守りシステムをお試しいただけます。
【概要】
●NPO法人エンリッチのシステムをカスタマイズして利用
●サービスの種類
〇見守りサービス:無料 エンリッチが管理
〇つながりサービス:有料 グループで利用するシステム エンリッチとグループが管理
〇地域で見守るシステム:有料 地域の管理者が管理
●NPO法人エンリッチのシステムをカスタマイズして利用
●サービスの種類
〇見守りサービス:無料 エンリッチが管理
〇つながりサービス:有料 グループで利用するシステム エンリッチとグループが管理
〇地域で見守るシステム:有料 地域の管理者が管理
【地域/グループ例】
管理者3~5名 登録者30~50名(見守り登録)
●補助金利用枠:先着順 全国5地域又は5グループ(残り枠2:10.15現在)
●導入の流れ:導入希望者からOSDへ連絡⇒OSD・エンリッチとともに概略説明 ⇒導入検討(導入者、OSD、エンリッチ等関係者でソフト・ハード両面から体制を検討)⇒導入決定⇒導入へ
管理者3~5名 登録者30~50名(見守り登録)
●補助金利用枠:先着順 全国5地域又は5グループ(残り枠2:10.15現在)
●導入の流れ:導入希望者からOSDへ連絡⇒OSD・エンリッチとともに概略説明 ⇒導入検討(導入者、OSD、エンリッチ等関係者でソフト・ハード両面から体制を検討)⇒導入決定⇒導入へ
既存の見守りサービスのご案内(無料サービス)
【LINE のプッシュ通知で安否確認】
あなたのもしもに備えて、LINE による安否確認を行い 不慮の際にはあなたと登録された近親者に連絡することで 事故の早期発見と最悪の事態を防止します。
ご利用者様の声
Aさん:一言でいうと孤独死対策。過去に倒れた経験があり、 その時は外出中だったたので周りの方に助けていただきましたが、 家の中だとそうも行かないと考えたのが切っ掛けで利用しています。
Bさん:仕事が原因で心を病み、落ち込んでいる時に何をするか分からないと不安で登録しました。 毎日受け取る安否確認のLINE通知が、心の安定剤になりました。
サービスの詳細・お申し込み
こちらのホームページをご覧下さい。
https://www.enrich.tokyo/service.html
https://www.enrich.tokyo/service.html
お問い合わせの際、「OSDのホームページを見て」とお伝えいただくとスムーズです。
